
作り方
白米で簡単に出来るキャラクターのひとつがスヌーピーです。時間があまり無い時にパッとできるキャラクターなので、もちろん作り方も簡単です。
1・・・白米を用意します。この時は大体お茶碗1杯分くらいより、気持ち少なめで作りました。
2・・・ラップに塩を少量振って、白米を少し残して顔の部分を作ります。顔と口の境目を少し凹ませて、顔の部分に丸みを与えると、ちょっと立体的になります。(ちなみにこの時は顔の部分の中には梅干しを入れてあります。)
3・・・レタスをひいたお弁当箱の好きな位置に、顔の部分をセットします。後で、鼻と耳がくっつくので、その分の隙間は空けておきます。
4・・・鼻を作ります。3センチ正方形くらいの大きさに切った焼き海苔を、ラップに置いて、その上に本当にちょっとの白米をのせ、丸く握ります。
5・・・耳を作ります。5センチ正方形くらいの大きさの焼き海苔に白米をのせ、平べったい涙型に握ります。出来るだけ平たくなるようにします。
6・・・ジョイントに1、5センチくらいのパスタを使い、鼻と耳を繋げます。
7・・・顔は簡単。目に細く切った海苔とほんのり曲がった曲線の海苔を口にして、顔に乗せます。
あとは周りを卵焼きやトマトなど、色んなおかずを入れて、お弁当の完成にです。
材料
白米・・・お茶碗1杯 |
塩・・・適量 |
焼き海苔・・・適量 |
(中身の具に梅干し1個) |
コメント