キャラ弁 リラックマ弁当 オムライスの卵をリラックマの顔に見立てた簡単なキャラ弁です。ポイントは卵をきれいな黄色に焼くこと。焦げないようにごくごく弱火でじっくりと焼くといいと思います。お弁当箱のサイズに合わせて焼いた卵をカットします。海苔とチーズをハサミやカッターで... 2015.07.31 キャラ弁
キャラ弁 知ってる人も知らない人も癒されよう。食べるのかわいそう豆しば弁当 8年ほど前に、豆知識を披露するCMで一世を風靡した豆しば。このキャラを知っている人も知らない子供たちも、癒されること間違いなしのお弁当です。1.メニューを考える・デコふりたまご味(みどり)のおにぎり・カニかまぼこのチーズ海苔巻き・オクラのお... 2015.07.30 キャラ弁
キャラ弁 アンパンマントリオ弁当 アンパンマン、食パンマン、カレーパンマンの入ったかわいいお弁当です。アンパンマン(おにぎり)の作り方1、ご飯にケチャップを混ぜる。(軽く炒めると尚美味しいです。)丸く握り、上下を平らにつぶします。2、ウインナーを輪切りにして、鼻、ほっぺの部... 2015.07.29 キャラ弁
キャラ弁 キャラ弁を作る自信がないのに子供にせがまれて困ってる人必見!10分以内で出来るかわいいリラックマ弁当(そぼろ御飯バージョン) 今回のリラックマ弁当そぼろバージョンは製作時間がわずか10分ででき、時間がない時にでも、又手抜きをしたい時にもピッタリなお弁当です。さっそく作り方の手順をご紹介しますね。1.メニューを考えるキャラ弁に限らず、お弁当を作るときに私はあらかじめ... 2015.07.28 キャラ弁
キャラ弁 スヌーピーとチャーリーブラウン まずは、熱々の50グラムの白御飯を丸いおむすび状にします。そして、もう50グラムの白御飯は、鮭のふりかけを混ぜて、色が均等になるようにします。鮭を混ぜたご飯も丸いおむすび状にして、これで形は完成です。次に、白いおむすび状のご飯はスヌーピーに... 2015.07.27 キャラ弁
キャラ弁 あんぱんまん弁当 2歳半の子供が初めての保育園の遠足で残さず楽しく食べてもらうために、大好きなアンパンマンのお弁当を作ろうと思い考えました。お弁当箱の丸い形を生かして、お弁当箱を開けた途端にアンパンマンの顔だと分かるように大きな顔にしました。アンパンマンの特... 2015.07.26 キャラ弁
キャラ弁 くまのプーさん まずは、キャラ弁専用の黄色のふりかけを熱々の100グラムの白御飯ふりかけて、だまにならないように綺麗に混ぜます。ふりかけの黄色が白御飯に馴染んだら、くまのプーさんの形を作ります。輪郭と耳を二つ作れたら、バランスよく組み合わせます。くまのプー... 2015.07.25 キャラ弁
キャラ弁 くま まずは、熱々の白御飯に、キャラ弁専用の青色のふりかけをふりかけます。だまにならないように、熱々ののうちによく混ぜて、ふりかけの青色を、白御飯に馴染ませます。青色が馴染んで、均等な色合いになった、くまの輪郭と耳を二つ作ります。三つを組み合わせ... 2015.07.24 キャラ弁
キャラ弁 動物園へ行こう! 動物園への遠足の時のお弁当です。動物園にいる動物を中心に、流行の「ソーセー人」を動物園の来場者に見立てました。【パンダ】1.ご飯に少量の塩を混ぜてる2.一部をラップに包み、やや下膨れがちな顔の形を作りお弁当箱に入れる3.ごく少量のご飯で耳を... 2015.07.23 キャラ弁
キャラ弁 アンパンマン弁当 【お弁当の紹介】子供が3歳の時に作ったアンパンマン弁当です。アンパンマンの顔のおにぎりと、アンパンマンに登場する色々なキャラクタのシルエットのフライドポテトがメインになっています。キャラ弁は子供が大喜びしてくれるものの「崩すのが勿体無い」と... 2015.07.22 キャラ弁