メロンパンナちゃん

キャラ弁

作り方

まずは、熱々の100グラムの白御飯に、黄色のふりかけをかけます。
だまにならないように、熱々のうちに混ぜて、ふりかけをなじませます。

ふりかけがなじんだら、メロンパンナちゃんの輪郭を作ります。
丸い形ができたら、次はハムをカットします。

ハムは、真っ直ぐなのが6カットにし、間隔よく、メロンパンナちゃんのメロンパンの象徴であるメロンの線をハムであらわします。

綺麗にバランスよく乗せたら、次はほっぺと鼻の部分であるハムもカットします。

丸なので簡単に切ることができるので、カットできたらバランスよく乗せます。

それからとろけるチーズをメロンパンナちゃんの目の部分に置きたいので、隙間に合わせとろけるチーズをカットし、間におきます。

次はメロンパンナちゃんのニコニコな目の部分ののりをカットします。
目は100均で購入した、のりのパウチを使います。

メロンパンナちゃんのニコニコの目ができたら、そののりをとろけるチーズの上に、バランスよく乗せます。

次に口の部分ののりもカットし、最後はメロンパンナちゃんの「m」をカットします。

これはハサミで切るのはとても難しいので、カッターで怪我をしないようにカットしましょう。

カットできたら頭に乗せて、完成です。

材料

のり:1枚
ハム:1枚
とろけるチーズ:1枚
キャラ弁専用の黄色のふりかけ:一袋
白御飯:100グラム

目安時間

15分です

コメント