チーズと海苔で簡単アラシマーク! ミニお重をハムチーの薔薇でちょっぴり豪華に

キャラ弁

作り方

某アイドルのイベントで弁当持参とな。
残念ながら落選したけど、今頃みんな作っているのかなーと、気分だけでも味わいたくて作ったお弁当です。

説明
・左上
 ほんの少しお酢を加えて炊いたご飯。鮭フレークでハートをのせました。
 その上にアラシマークに切り取った海苔を張り付けたスライスチーズを君臨させました。

・右上
 隣はハムとチーズを重ねて巻いた薔薇をドーンと盛り付けて豪華に!
 ふわふわに焼いたあまーい玉子焼きは斜めに切って、可愛くハート型に。
 隙間はブロッコリーとお花型に象ったにんじんのバターソテーで彩りよく仕上げます。

・右下
 ここは小学生時代に母がよく作ってくれていた思い出の味を詰め込みました!
 肉、肉、肉です。
 まずは茹でたアスパラをベーコンで巻いて炒めたもの。
 可愛いお弁当の定番?たこさんウインナー。
 そして牛小間炒め。味はやっぱりエバラ黄金のたれ!
 レタスとプチトマトで茶色づくしになるのを回避。

・左下。
 エビよせフライをポン。
 デザート兼保冷の役目を果たしてくれるこんにゃくゼリーは凍らしてポン。
 上記2品が凍っているモノだから強気に、サラダとしてチーズ、トマト、パプリカをドレッシングで和えたものを添えました。

 
手順

1 ご飯を炊く。
2 海苔でアラシマークを作り、チーズにのせて周りをカット。
3 玉子焼きを作る。
4 適度に切ったアスパラとブロッコリーと花型にした人参を別のコンロで茹で、茹ったアスパラはベーコンに巻く。
  同時にウインナーに切れ目をいれておく。
5 玉子焼きを焼いた後のフライパンにそのままベーコンアスパラとウインナーを投入して炒める。出来たら皿へ移す。
6 またそのままのフライパンにバターを投入し、茹でたブロッコリーと人参に砂糖を加えてグラッセ。
7 グラッセしたものを皿にあけ、更にフライパンの流用。
  牛肉に軽く火が通るのまで炒めたら、たれを加えて軽く炒める。
  なんと4品、いちいちフライパンを洗うことなく、連続で作りました。
8 チーズ2種とプチトマトとパプリカを適当なサイズに切って、イタリアンドレッシングで和える。
9 ハムとスライスチーズを半分に切って重ね、三角錐を包むように巻いていく。
  先っぽを花びらのように軽く折り曲げれば見栄えアップ!
10 エビよせフライを半分にカット
11 作ったモノをミニ重箱に詰めていく。

材料

白米
鮭フレーク
スライスチーズ
海苔
ロースハム
人参
ブロッコリー
鶏卵
砂糖
味の素
ベーコン
アスパラ
プチトマト
牛の小間切れ
赤ウインナー
レタス
カマンベールチーズ
モッツァレラチーズ
パプリカ(黄色)
冷凍食品「エビよせフライ」
こんにゃくゼリー
イタリアンドレッシング

目安時間

125分

コメント