カレーパンマン

キャラ弁

作り方

まずは、熱々の白御飯100グラムに、キャラ弁専用の黄色のふりかけをふりかけます。
熱々のうちに、ふりかけがだまにならないように綺麗に混ぜます。

ふりかけが白御飯に馴染んで黄色になったら、カレーパンマンの形を作ります。

カレーパンマンの輪郭ができたら、カレーパンマンの鼻とほっぺの部分のハムをカットします。

ほっぺは同じ大きさなので、四分の一を2枚重ねて、同じ形になるようにカットします。
ほっぺの大きさより少し小さめに鼻の部分をカットし、三つできたら、カレーパンマンの輪郭に、バランスよくハムを乗せます。

次は、カレーパンマンの目の部分になるとろけるチーズをカットします。

ここもほっぺと同じように、同じ大きさになるように、四分の一を2枚重ねて、カットします。

カットできたら、目の部分をバランスよく乗せます。

次は、とろけるチーズの上に乗せる、カレーパンマンのニコニコの目をのりでカットします。

この部分は、ハサミで切るのはすごく難しいので、100均で購入した、のりのパウチで切り取ります。

ニコニコ目がカットできたら、とろけるチーズの上に、バランスよく乗せます。

その次は、またのりでカレーパンマンの口の部分をカットします。

この部分では、ハサミで切っても大きめなので簡単に切ることができます。

カットしたら、カレーパンマンの輪郭にバランスよく乗せて完成です。

材料

のり:1枚
キャラ弁専用の黄色のふりかけ:一袋
ハム:1枚
白御飯:100グラム

目安時間

10分です

コメント