
作り方
私はお弁当を作るのは好きですが、朝は出来るだけぎりぎりまで寝ていたいです。
ですので、お弁当が必要な前日の夜は、面倒だなあと思う事もあります。
その為出来るだけ時間をかけないように、前日から時短メニューを考えて眠りにつくのです。
今回は簡単10分で作れるお弁当。ミッフィーの塩むすび弁当を紹介します。
1. 材料を用意します。
材料をすべて机の上にあらかじめ用意しておきます。
・ゆでる前のスパゲティーを、油を敷いたフライパンで炒め、お皿で冷ましておきます。
・そのフライパンに塩少々と牛乳を少し入れた溶き卵を流し込み薄焼き卵を作ります。
・薄焼き卵を取り出した後、ロースハムを軽く火であぶります。
・人参をスライスし、クッキーの型で型抜きします。
・お湯を沸かし塩を入れ、先ほどの人参と、おかずになるオクラと冷凍の枝豆を入れます。
・それぞれがゆであがりましたら、お皿にあげ、そのままおかずのミートボールの袋を沸いれて温めておきます。
・温めましたら封を開けお皿に出して冷ましておきます。
・黒豆の袋と、ポテトサラダの袋の封を切っておきます。
・キャンディーチーズを用意しておきます。
・海苔パッチンで目玉、はさみで口の部分ののりを切っておきます。
・ロースハムを半分に折り、わっかの部分に切り目を入れくるくる巻き、炒めたスパゲティーで、止めます。同じように薄焼き卵のお花も作っておきます。
・ゆでたニンジンの真ん中に炒めたスパゲティーをさしこみ、お花の真ん中の部分にします。
・オクラはわぎりにしておきます。
2. 耳と顔のおにぎりを作る
子供用のお茶碗1杯分の御飯に塩をふりかけ、二等分にします。
そのうちの1個を、更に2等分にし、ラップでくるみます。
大きいおにぎりをラップの上から丸く握り、上から軽くつぶします。
そして残りのちいさいおにぎり2個も耳の形に整えます。
3. 盛り付ける
お弁当箱に、バランスよくおにぎりを並べ、顔を貼り付けます。
耳の付け根にハートの人参をおき、周りにおかずを並べて出来上がりです。
フライパンで調理するもの、お鍋で調理するものを同時進行で進めて行ければかなりの時間の短縮になります。
又おかずは一人前用の惣菜を利用しています。よかったらぜひ試してくださいね。
材料
ミッフィーの塩むすび用 |
・子供用のお茶碗一杯 |
・塩少々 |
・人参スライス |
・ゆでる前のスパゲティーを焼いた物 |
・焼のり(顔パーツ用) |
おかず |
・黒豆(買ったもの) |
・ポテトサラダ(買ったもの) |
・ミートボール(湯せんするもの) |
・冷凍枝豆 |
・ロースハム1枚 |
・焼いたスパゲティ |
・薄焼き卵用玉子1個と牛乳小さじ1と塩少々 |
・キャンディーチーズ1個 |
コメント