オレンジふりかけを使用した名犬チーズ

キャラ弁

作り方

まずは、熱々の白御飯100グラムに、オレンジ色のふりかけをかけて、熱々のうちに、だまにならないようによく混ぜます。

ふりかけが馴染んだら、次は名犬チーズの形を作ります。

輪郭と、耳を二つ作り、組み合わせていきます。
組み合わせることができたら、次は名犬チーズの目の部分のとろけるチーズをカットしていきます。

とろけるチーズをカットする時、同じ形になっていないと、変な感じになってしまうので、とろけるチーズを四分の一にカットし、そのうちの二枚を重ねて、同じ形になるように一緒にカットします。

名犬チーズの目の部分のカットが終わったら、バランスよく、輪郭の部分にとろけるチーズを乗せます。

その次は、名犬チーズの笑っている目の部分ののりをカットします。

のりをハサミで切ったりするのはとても難しいので、ここでは100均で購入した、のりのパウチを使います。

名犬チーズのニコニコな目が二枚カットできたら、そののりを名犬チーズの目の部分に乗せます。

そして次は、名犬チーズの鼻と口をカットします。
鼻と口は、目にくらべて大きめなので、ハサミでもカットしやすいので、ハサミでバランスよくカットします。

カットできたら、そののりをバランスよく、名犬チーズの輪郭に乗せます。

材料

のり:1枚
キャラ弁専用のオレンジ色のふりかけ:一袋
とろけるチーズ:1枚
白御飯:100グラム

目安時間

15分

コメント