これを見ると休みも終わりだなと寂しくなりますが、やっぱりほっとするちびまる子ちゃんのだしおにぎり弁当

キャラ弁

作り方

このお弁当は色々なサイトを参考にして作りました。

1. おかずを用意する。

・前日にハンバーグをしたので、種を作る時に、クマの形に種を作って置いたのをフライパンで焼きました。
・色付きの玉こんにゃくを見つけたので、醤油と砂糖で甘辛く炒めました。
・ポテトサラダは、1人前用惣菜を利用し、カニ釜とゆでてハート形に抜いた人参ブロッコリーを和えました。

2. パーツを作る

・まるこちゃんの顔になる部分のロースハムを切り抜きます。
・残った部分をつかって、クマの耳をカットしておきます。
・海苔で、まるちゃんの眉と、目玉、くまさん用の目玉と鼻を用意しておきます。
・カニかまぼこの赤色の部分を切り取りマルコの口を作ります。
・スライスチーズでくまの白目と鼻をつくっておきます。

3. まるこちゃんの本体部分のおにぎりを作る。

・白ごはんに、かつおだしと塩を振り入れ、山型?台形?のだしおにぎりを作ります。
・焼のりで全体を包みます。

4. 盛り付ける。

・作ったおにぎりをお弁当箱にいれ、先ほどロースハムを切り抜いて作った顔の部分をマヨネーズで貼り付けます。
・順番に顔のパーツを貼り付け、ほっぺはケチャップで色をつけてまるこちゃんおにぎりは完成です。
・おかずを盛り付けます。
・くまさんハンバーグの方にも、目と鼻の部分のスライスチーズを貼り付け、その上に焼のりで作った黒目と鼻を貼り付けます。耳にロースハムを貼り付けこちらも完成です。
・色付きの玉こんにゃくにそれぞれピックを突き刺し飾り付けをしました。
・ポテトサラダとキャンディチーズをのせてお弁当の出来上がりです。

材料

ちびまる子ちゃんおにぎり
・白ごはん・・子供用お茶碗軽く一杯
・だしの素・・小さじ1/2
・塩・・ごく少量
・焼のり・・顔パーツ用、おにぎりを巻く用1枚
・カニかまぼこの赤い部分・・少々
・ケチャップ・・少々
・貼り付け用マヨネーズ・・少々
・ロースハム・・1枚
くまさんハンバーグ
・ハンバーグの種・・適量(くまさんの形にしておく)
・スライスチーズ・・・少々
・焼のり・・少々
色付き蒟蒻炒め
・色付き玉こんにゃく・・3~4個
・醤油・・・適量
・砂糖・・・適量
ポテトサラダ
・1人前用惣菜ポテトサラダ・・・1袋
・カニかまぼこ・・・まるこちゃんの顔で使った残り
・塩ゆでブロッコリー・・一房
・塩ゆで人参・・・少々
キャンディーチーズ・・・1個

目安時間

45分程度

コメント