
作り方
【お弁当の紹介】
子供が3歳の時に作ったアンパンマン弁当です。
アンパンマンの顔のおにぎりと、アンパンマンに登場する色々なキャラクタのシルエットのフライドポテトがメインになっています。
キャラ弁は子供が大喜びしてくれるものの「崩すのが勿体無い」という理由で食べてくれない事も少なくありません。
なので、お弁当全体を使ったキャラ弁にするのではなく、敢えて主食とおかず1つだけに抑え、あとは子供の好きないつも通りのおかずを入れる事で、より箸を入れやすくしました。
キャラクタにアンパンマンを選んだのも、「キャラクタの顔を食べる」ことに子供が抵抗を感じにくいためです。
【主な作り方】
・アンパンマンおにぎり
にんじんとコンソメ、少量の油を混ぜて炊いたにんじんライスを使っています。
さらに鼻と頬はスライスして茹でたにんじんを使ったにんじんアンパンマンです。
これは白いご飯に鮭フレークを混ぜるなど、お好みにより他の味のご飯を利用しても構いませんし、鼻や頬もスライスしたウインナーでも良いです。
ラップに用意したご飯を乗せてアンパンマンの顔をイメージしながら丸く握ります。
このとき、ボールのような球ではなく上から軽く押して少し潰れた形にするとお弁当箱に入れやすいです。
ご飯をお弁当箱に入れたら、にんじんや切った海苔で顔を作ります。
・フライドポテト
茹でたじゃがいもを熱いうちに潰して塩と片栗粉を混ぜます。
手でキャラクタのシルエットを作り、油で揚げれば完成です。
キャラクタはおむすびマンやカレーパンマンのような形のシンプルなものの方がより作りやすいです。
また、箸や爪楊枝を使って顔を描くと、市販のアンパンマンポテトのようになります。
・その他のおかず
夕飯の残りでも、普段入れているおかずでも好きな物を入れてください
材料
ご飯 |
にんじん |
海苔 |
じゃがいも |
きゅうり |
かぼちゃ |
ほうれん草 |
コメント