
作り方
①お弁当箱の半分に白ごはんを敷き詰めます。
※今回は、白ごはんと白ごはんの間にふりかけを挟みました。
②お椀に約40~45グラム白ゴハンを入れます。
③②にふりかけを使ってごはんに色を付けます。
※今回は、シャケふりかけを使いました。
④ラップの中心に③のごはんを乗せラップの端を寄せていき、テルテル坊主を作るようにして丸おにぎりを作ります。
※この時、強く握りすぎるとおにぎりが冷めた時に固くなるので注意してください。
⑤加熱した赤ウインナーで、鼻・耳・手のパーツを付けます。
※パーツの固定はサラスパでします。茹でる前の固い状態のサラスパを使用しますが、お昼に食べる頃には水分を含んでやわらかくなるので大丈夫です。
※鼻の部分はストローでくり抜きます。
⑥海苔で、目や口の部分をつけます。
※味海苔より焼き海苔の方がカットしやすいのでオススメです。
⑦ホッペの部分をケチャップでお箸や爪楊枝で赤くする。
※赤ウインナーの赤い部分を丸くカットしてホッペに乗せても可愛いですよ。
今回のお弁当の1番のポイントは、ごはんの上にキャラおにぎりを乗せることです!
この方法によりおにぎりが安定するので多少動かしても綺麗な状態が保てます。
材料
・シャケふりか |
・赤ウインナー |
・サラスパ |
・海苔 |
・ケチャップ |
・ラップ |
・ストロー |
・お箸または爪楊枝 |
コメント