
作り方
私のキャラ弁製作時間は、リクエストがない場合は30分以内で出来る簡単な物が多いのですが、
息子に何々作って!と指定された時はとても大変です。
それも、私が知らないゲームのキャラクターを言われた日にはさらに大変。1時間近くかけて製作します。
前日のうちに、イラストやキャラ弁をアップしているブログのチェックなどをし、参考にさせてもらいながら作るのです。
今回の黄色ピクミンとオリマ―弁当もそのうちの一つです。
まず、調理を始める前に材料すべてを、机の上に用意しておきます。
1.ゆでる
・沸騰したお湯に塩を少々入れ、ブロッコリー、花の形に抜いた人参、オクラをゆでて冷ましておきます。
2.フライパンで焼く
・薄焼き卵を焼きます
・次に赤ウインナーと花形に抜いたベビーハムと耳型に切ったベビーハムを炒めます。
・ゆでる前のスパゲティーを炒めます。(パーツをおにぎりに貼り付ける用)
3.パーツを作る
・カニかまぼこを赤と白の部分を半分に切り分け、赤の部分を丸型にぬいておきます。
・スライスチーズで数字の1と黄色ピクミンの白目の部分をカットしておきます。
・オーブンシートにピクミンのイラストを元に鉛筆で形をかきこみ切り取ります。
それを薄焼き卵の上におき、カッターで形通りにカットします。
その時に花の芯の部分の小さい丸も作っておきましょう。
・焼のりを用意し、海苔パッチンで目玉を4個作っておきます。
4.おにぎりを作る
大人用お茶碗1杯分のご飯を二等分し、1つをデコふり(黄色)で色を付けてラップでまるめ、もう一つも塩味にして丸め海苔を巻きつけます。
5.盛り付ける
・お弁当箱の中心に、黄色と海苔のおにぎりを並べます。
・黄色おにぎりに海苔で作って目玉を貼り付け、耳の部分のベビーハムと、花の部分の赤ウインナーを炒めたスパゲティーでおにぎりに固定します。
・黄色ピクミンをかたどった薄焼き卵にマヨネーズを薄く塗り、海苔おにぎりに貼り付けます。
そして、頭の先に花形で抜いたベビーハムに薄焼き卵の芯をつけ、スパゲティーで固定します。
・ポテトサラダの上にカニかまぼこでつくって丸を置き、チーズの1をおいてペレット草を作ります。
・残りのおかずを盛り付ける。
作ってから息子に、「黄色ピクミンは黄色のペレット草の方がいいんだよ。」と言われました。
なので、カニかまぼこよりも、薄焼き卵で作ることをお勧めします。
材料
1の項目のゆでる用 |
・人参:1スライス |
・ブロッコリー:一房 |
・オクラ:1本 |
・ゆで用塩:適量 |
2の項目の炒め用 |
・玉子:1個 |
・赤ウインナー(横に半分にきり、さらに縦に半分に切ったもの):1個 |
・ベビーハム:2スライス |
・ゆでる前のスパゲティー:2本程度 |
・炒め用油:適量 |
3の項目のパーツ用 |
・カニかまぼこ:1本 |
・スライスチーズ:1枚 |
・オーブンシート:適量(ピクミンを書く紙) |
・カット用のカッター |
・目玉用焼のり:10センチ角 |
4の項目のおにぎり用 |
・おにぎりに巻く焼のり:1枚 |
・黄色のデコふり(おにぎりの色付け用ふりかけ):1個 |
・おにぎり用塩:適量 |
5の項目盛り付け用 |
・ポテトサラダ(購入した1人前用惣菜):一袋 |
・煮豆(購入した一人前用惣菜):一袋 |
・キャンディーチーズ:2個 |
コメント