
作り方
そんなに難しくはないけれど、気合が入ってる感じにできちゃいます♪
1.お茶碗に半分ぐらいのご飯に、オレンジのデコフリ(100均などで売っているキャラ弁用のふりかけ。なければケチャップライスでOK)であげるちゃんの顔用のご飯を作る。
作った顔用ご飯はラップなどで形を整えて、お弁当箱に位置を決めてセットしましょう。
2.卵焼と薄焼き卵を作ります。
卵焼は斜めにカットしてから片方をひっくり返してくっつけるとハートになります。
薄焼き卵は髪の毛として使います。
3.のり、チーズ、ハムなどでパーツを作ります。
目の部分と頭の目の様な部分はストローなどを使ってくり抜くと楽ですよ。
まつげや口や触覚(?)は刻みのりがベストです。
前髪などは小さめのハサミでカットしましょう。
頭の部分はハムをハサミでカットして下さい。
頭の緑の部分はピーマンのお尻の部分を上手く利用して下さい。
3.作ったパーツをのせていきましょう。
4.その他おかずは家にある適当な物でOKです。
今回はチーズちくわやトマトや春巻き(冷凍)を用意しました。
隙間がある場合はフリルレタスなどを入れると見栄えがいいかもしれません。
なるべく動かない様に隙間を埋めましょう。
材料
卵 |
ご飯 |
デコフリ |
刻みのり |
のり |
チーズ |
ハム |
ピーマン |
その他、その時家にあるおかず。 |
コメント