
作り方
年少さんのお弁当。
普段は求職なので、はりきってキャラ弁!
子供よりも私の方が好きかもしれないひつじのショーン。
作り過ぎても食べきれないので、キャラはご飯だけにしました。
朝、うまくいかずに焦りたくなかったので、前の日の夜にパーツだけ作りました。
1、のりで目の玉部分を切り取る。
我が家にはのりパンチがないので、がんばってはさみで直径2mmほどの黒目を切りました。
ショーンとティミーの計4つ
2、顔の丸を切り取る。
ショーンは縦長に、ティミーは丸顔に。
3、耳を切り取る、
耳の動きで楽しそうな感じを出したかったので、理想的な形になるまでがんばりました。
4、スライスチーズで白目をくり抜く。
テレビでようじを使うとやりやすいと見たので、4mmくらいの白目を4つ。
5、ショーンの頭の毛のモコモコをくりぬく。
意外と難しかったのがもこもこの形。本物とだいぶ違ってしまいました。
当日、白米で手頃な大きさの丸いおにぎりをつくり、お弁当箱に詰めます。
その上に、前日用意したパーツを上手に乗せていきます。
目の位置で表情が変わるので、いろいろ試してみました。
特に難しい作業はないので、ショーンが好きな方なら簡単に出来ると思います。
基本的に白と黒なので、他のおかずで色を出してあげるとより楽しいお弁当になると思います。
材料
•のり |
•チーズ |
コメント