キャラ弁 オラフ まずは温かいご飯100グラムを、オラフの形にしていきます。輪郭の部分は、少し逆三角形のようにします。体の部分は、丸を2つ作ります。一つは少し小さめに、もう一つは少し大きめに作り、オラフの輪郭の下に小さい方をおき、その下に少し大きめの方をバラ... 2015.07.11 キャラ弁
キャラ弁 はながっぱ まずは、熱々の白御飯100グラムに、オレンジ色のキャラ弁専用のふりかけをふりかけます。ご飯が温かいうちに、ふりかけが馴染むようにしっかりと混ぜます。綺麗に混ざったら、はながっぱの輪郭の丸を作ります。はながっぱの形ができたら、卵をといて、フラ... 2015.07.10 キャラ弁
キャラ弁 宇宙人のり弁 とにかくお手軽に作れます!まずお弁当箱の半分位にご飯を詰めます。そしてのり弁なので、のりを敷き詰める!この時大きいのりですと、食べにくいので、小さめに切ったものを敷き詰めると良いです。ただ、ピッタリ敷き詰めると、海苔が縮んでご飯部分が出てき... 2015.07.09 キャラ弁
キャラ弁 10分以内で作れます。ミッフィーの塩にぎり弁当 私はお弁当を作るのは好きですが、朝は出来るだけぎりぎりまで寝ていたいです。ですので、お弁当が必要な前日の夜は、面倒だなあと思う事もあります。その為出来るだけ時間をかけないように、前日から時短メニューを考えて眠りにつくのです。今回は簡単10分... 2015.07.08 キャラ弁
キャラ弁 オロチ(妖怪ウォッチ) 子供に人気の妖怪ウォッチ!わが子も例外ではなく、オロチをリクエストされたので頑張ってみました。作り方1、クッキングシートなどに絵を写す(全体とパーツごと、2種類書いておくと綺麗にできやすいです)2、卵の薄焼きを作る。(目の部分) 冷めたら... 2015.07.07 キャラ弁
キャラ弁 ジバニャン弁当 子供の毎日のお弁当、正直とても大変ですよね。栄養バランスも考えなきゃいけないし、彩りも大切、子供がちゃんと完食してくれるような味付けにしなきゃいけない。そしてなによりも大切な、見た目。お弁当箱の蓋を開けた瞬間に子供が笑顔になってくれるような... 2015.07.06 キャラ弁
キャラ弁 いないいないばぁ うーたん編 Eテレでお馴染みの「いないいないばぁ」。この4月から女の子が「ゆきちゃん」に変わりましたが、「ワンワン」と「うーたん」はまだ活躍中!「うーたん」は、可愛らしい声で番組をほんわかさせる雰囲気をもつキャラクターです。今回は、そんな「うーたん」の... 2015.07.05 キャラ弁
キャラ弁 SB69おにぎり SB69という音ゲーのキャラで最近はアニメにもなったので記念につくりました。お弁当としてではなく、手軽におにぎりとして持ち歩く予定だったのでおにぎりにしても崩れないというのが一番のポイントで作りました。メインバンドの4キャラを作る予定だった... 2015.07.04 キャラ弁
キャラ弁 キャラ弁 にじ色ごはん弁当 みつばちとかたつむり 手順1材料の1. 2. 3. を、それぞれの容器に入れてよく混ぜ合わせて、3色のごはんを作ります。2焼き海苔は8枚切りサイズ位に切ります(所々フォークで穴をあけると噛み切りやすいです)3ラップを広げ赤色ごはんを帯状に広げてカットした焼き海苔... 2015.07.03 キャラ弁
キャラ弁 娘の大好きなポポちゃん弁当です 保育園年少さんの娘が大好きなポポちゃん弁当です。ポポちゃんというのは、うちで飼っているペットのワンちゃんです。小さなときから一緒に育ったので、とても仲良しです。ポポちゃんは可愛い服や可愛い帽子をたくさん持っているので、このキャラ弁は作るたび... 2015.07.02 キャラ弁