
作り方
初めてのキャラ弁で、母親あてに内緒で作ったので、インパクト大の大人でもわかるキャラクターであるトトロをつくることにしました。
ネットで”キャラ弁 トトロ”と画像検索すると、いくつか自分でもできそうなものがあったので、一番簡単そうな海苔とスライスチーズのみで作るものにしました。
まず、おかかを醤油で煮て、のり弁の具にしました。お弁当の半分に白いご飯を敷き詰め、おかかを乗せて、またご飯をのせてから海苔で蓋をしました。
はさみでスライスチーズで、目と口をつくり、ノリの上に載せました。その後で、はさみでノリで黒目と歯を作って完成!トトロの出来上がり、と思いましたが、友達に写メを送ったら、猫バスと言われてしまいました。
残りの部分は、卵焼き、ウインナーをレタスで巻いたもの、にんじんを花の型抜きでくりぬいたものなどで、隙間を埋めました。にんじんを型抜きして余ってしまった部分を捨てるのはもったない、と思ったのでスライスチーズを型抜きしてにんじんの中にいれて模様にしました。
残念だったのは、パンパンにのり弁を入れ過ぎたせいか、お弁当のふたに、スライスチーズがくっついてたそうで、母親が明けた時には、ただののり弁だったそうです。
材料
のり、スライスチーズ、ご飯、たまご、にんじん、ウインナー、レタス |
コメント