くるりん!綺麗に巻ける海苔巻き☆

IMG_6250

料理の説明

みんなが大好きな海苔巻きです。
具が片寄ってしまったりご飯が均一にならなくて苦戦もしましたがようやく綺麗に巻くコツが分かりました!
お好みの具材で作ってください。

材料3人分

炊き立てご飯:2合
酢:大さじ2
砂糖:大さじ2
塩:小さじ3分の2
好きな具材:お好きなだけ
海苔:4~5枚

目安時間

30分

作り方

1、寿司酢を作ります。
酢と砂糖と塩を混ぜます。(砂糖は溶け切らなくても大丈夫です)
IMG_6243

2、水少なめに炊いたご飯に1を入れてさっくりと切るように混ぜて冷まします。
IMG_6244

3、ラップの上に海苔を置いてご飯をうすく伸ばします。
奥の方にはご飯を乗せずにおきます。

IMG_6246

4、具材を準備します。お好みのもので大丈夫です!
今回はカニカマ、キュウリ、卵焼き、サーモン、アボカドを用意しました。

IMG_6247

5、ご飯の真ん中に具材を乗せます。
乗せたら手前から具材を包み込むようにして巻いていきます。ゆるく巻かずにきつめに巻きます。

IMG_6248

6、巻いたらそのまま10分程置いて海苔とごはんを馴染ませます。
こうすることで切りやすくなります。
IMG_6249

7、水で濡らした包丁で切って盛り付けたら完成です!
IMG_6250

ポイント

寿司飯を作る時は、いつもよりもご飯は固めに炊いてください。(寿司酢を入れると水分が増えてしまうためです)
寿司酢を入れてからはさっくり混ぜると粘りが出ません。うちわであおいで冷ますとご飯にツヤが出ますよ♪
海苔巻きは出来上がってからラップに包んでしばらく置くと落ち着いて切りやすくなります。包丁を水で濡らすのもポイントです!

コメント