
作り方
まずは温かいご飯100グラムを、オラフの形にしていきます。
輪郭の部分は、少し逆三角形のようにします。
体の部分は、丸を2つ作ります。
一つは少し小さめに、もう一つは少し大きめに作り、オラフの輪郭の下に小さい方をおき、その下に少し大きめの方をバランスよくおきます。
その次は、オラフの足の部分を作ります。
足の部分は、小さい丸のおにぎりにします。
二つの小さなおにぎりができたら、バランスよくオラフにおきます。
次はのりをカットします。
まずは、オラフの体にある丸ののりを3つカットします。
少し大きめなので、ハサミでカットしてもいいのですが、苦手な方は、100均にある、のりよパウチを使用してください。
ハサミでカットする場合は、のりを小さめに3枚にカットし、その3枚を重ねて、一度で三つの丸を作ってください。
同じ形の丸になりますし、バランスがいいです。
のりがカットできたら、小さめの丸のおにぎりの上に、のりを1枚をバランスよくのせ、大きめの丸のおにぎりの上に、のりを二枚バランスよく乗せます。
次は、オラフの口元ののりをカットします。
口元は、ハサミかカッターでカットしてください。
口元の端が、少し細かめで大変なので、ちぎれないように気をつけながらカットしましょう。
カットできたら、オラフの輪郭の部分に、バランスよく乗せます。
次は、オラフの眉毛をカットします。
同じ形に二枚カットするので、小さめにカットしたのりを二枚重ねて、眉毛をハサミでカットします。
カットできたら、オラフの輪郭に、バランスよく乗せます。
次は、オラフの目のチーズをカットします。
ここでもハサミでカットしてもいいのですが、難しい方は、型抜きでカットしてください。
カットできたら、オラフの眉毛の下に、バランスよく乗せます。
次に、オラフの目のチーズの上に乗せるのりをカットします。
この部分は、100均で購入したのりのパウチを使用します。
カットできたら、チーズの上に、バランスよく乗せます。
次は、オラフの鼻のハムをカットします。
ここは簡単なので、カッターかハサミで、ハムをカットしてください。
カットできたら、オラフの輪郭にバランスよく乗せます。
最後に、オラフの歯の部分のチーズをハサミでカットし、バランスよく乗せたら、オラフの完成です。
材料
のり:1枚 |
ハム:1枚 |
チーズ:1枚 |
白御飯:100グラム |
コメント