
作り方
のりを買った時に、黒いキャラクターでキャラ弁を作りたいなと思って作ったのが、ジブリ・魔女の宅急便のくろねこ・ジジです。
まず、ご飯を炊きます。この時は、炊く時に塩とみじん切りしたタマネギを一緒に炊いて、作っています。(勿論、普通の白米おにぎりでも大丈夫です。)
→ノリを10〜15センチくらいの正方形に2枚、その半分くらいの大きさで長方形のものを2枚切って用意しておきます。
→フライパンに少量の油を熱し、パスタを1本揚げておきます。ついでにリボン型に切った小さな人参も一緒に揚げておきます。
→手のひらに、ラップのをのせ、上にのり、ご飯を乗せます。
→包み込むようにラップを絞り、あたたかいご飯にのりが馴染むように握ります。そして、一度広げてしわを伸ばし、再び包んで丸く形をとって、頭の形にしていきます。
→顔が出来たら、横に置いておいて、次は同じ要領で体を作ります。長細く、顔の幅より肩の線が小さくなるようにします。頭でっかちな感じ。
→半分サイズの二枚のノリを使って、耳を作成。細長い円錐の形にします。
→4つのパーツを、揚げたパスタの2分の1の量を使って繋げます。
→残りのパスタをひげに使います。
→スライスチーズを長細い三角2枚、目になる丸形2枚にくりぬいて、適当な位置に貼ります。ご飯が温かければ、そのままつけても剥がれません。
→小さく丸形にきったノリを瞳にして、揚げたリボン型の人参を首の当たりにつけて出来上がり。
材料
塩・・・適量 |
タマネギ・・・適量 |
白米・・・適量 |
人参・・・少々 |
ノリ・・・手巻き寿司用の焼き海苔 |
パスタ・・・1本 |
コメント