息子が愛してやまないwiiゲームピクミンより 黄色ピクミン焼き飯弁当

キャラ弁

作り方

私の息子はとにかくwiiゲームのピクミンが大好きです。
しかも黄色ピクミンが好きなようで何度もリクエストが来ます。
毎回同じお弁当というのも味気がないので、毎回違うバージョンのキャラ弁を作っていますが、今回のキャラ弁は苦労して作らされた黄色ピクミン弁当の一つです。

1. ピクミンの土台になる醤油焼き飯をつくる
・お茶碗1杯分のご飯を用意し、火にかけ油を引いたフライパンで炒めます。
 だしの素と塩コショウで味付けをし、ご飯を完全に炒められたらフライパンの端に醤油を少々流し込み、フライパンを振って全体に風味を付けて、お皿にあげ冷まします。

2. ピクミンを作る
・薄焼き卵を作り、顔(角付き)体や耳や手そして、花の中心の小さな丸の部分のパーツをカッターやストローで切り取ります。
 その際お弁当箱の大きさに応じて、オーブンシートなどに下書きをし、それをもとに切り取ると失敗が少ないと思います。
・細めの魚肉ソーセージを輪切りにしたものを3個用意します。そしてそのうちの一つを花形に型抜きします。
・焼のりを用意して、海苔パッチンで黒目の部分を二つつくっておきます。

3. おかずを作る
・冷蔵庫にある前日の夕食のおかずでかまいません。
 私の場合は、冷凍食品のミートソーススパゲティと、筍の土佐煮、かぼちゃの煮つけ、サツマイモの炊いたものを用意しました。
・オクラとブロッコリーは塩ゆでして、オクラを輪切りにしておきます。

4. 盛り付ける
・2段のお弁当箱があるときれいに盛り付けられると思いますがなければ一段の広めのお弁当箱を用意してください。
 その際は半分に仕切りを詰めて、横型に使ってもらったらきれいに盛り付けが出来ると思います。
・醤油焼き飯をお弁当に敷き詰めその上に先ほど用意した卵のうす切りのパーツを並べます。
 角の上に魚肉ソーセージの花をおきその真ん中に薄焼き卵の丸型に抜いたものをおきます。
 並べるときはマヨネーズやケチャップなどを薄焼き卵や魚肉ソーセージの裏側につけてのり替わりにすると動かなくていいと思います。
 顔の部分に魚肉ソーセージの丸いパーツをおき、その上に焼のりで作った黒目をおきます。
・色合いを考えオクラの輪切りをおいて黄色ピクミン弁当は出来上がりです。
・あとは、残りのお弁当箱におかずを盛り付け完成です。

材料

黄色ピクミン
・お茶碗1杯分のごはん
・味付け用塩コショウ・・少々
・だしの素・・・小さじ1
・仕上げ用醤油・・小さじ1
・薄焼き卵用玉子・・・2個
・オクラ・・・1本
・焼のり・・・5センチ角
・魚肉ソーセージ・・・細いのを1本
・貼り付け用マヨネーズ・・・少々
おかず
・お好みで夕食の残りや、1人前用惣菜を利用してくださいね。
・ブロッコリー1房

目安時間

30分

コメント