
作り方
キャラ弁を作ってみたいけど、なんだか難しそうなどと考えている人にお勧めのキャラ弁があります。
それはズバリおむすびまん弁当です。
三角おにぎりに海苔のパーツを張るだけでしっかりアンパンマンのキャラの一人であるおむすびまんの出来上がりです。
1. お弁当に入れるおかずを用意する
今回のおかずは、ささみとコーンのマヨネーズ和え、ポテトサラダ(はつか大根添え
高野豆腐、枝豆、沢庵でした。
2. 顔のパーツを作る
・焼のりを用意して、鉛筆のような形に海苔を切り取ります。
(長方形に先が三角でとがった感じ)
これを4つ用意します。
・海苔パッチンで、眉と黒目を切り抜き各個ずつ用意します。
・口をナイキの形にはさみで切り取ります。
3. 三角おにぎりを作る
子供用お茶碗軽く一杯の白御飯に、適量の塩を振り、塩にぎりをつくります。
4.貼り付ける
塩にぎりに先ほど作った鉛筆型ののりを、三角の辺の部分にそれぞれ貼り付け、残りの一枚を頭の部分のとがったところに貼り付けます。
眉と目玉と口を貼り付け、ケチャップで鼻とほっぺに色を付けておむすびまんの出来上がりです。
5.おかずを盛り付ける
好みで用意したおかずを盛り付けて下さい。海苔を貼り付けるスペースがあれば、余分に海苔パッチンで目や口などをつくり、顔を作ってもかわいいと思います。
材料
おむすびまんの塩にぎり |
・子供用お茶碗軽く一杯の白ごはん |
・塩握り用塩・・適量 |
・焼のり・・1枚 |
・ケチャップ |
おかず |
・1人前用惣菜や前日の夕食の残り物など好みのおかず適量 |
コメント