
作り方
最初に、ピカチュウのイラストをトレーシングペーパーに下書きして起きます。
次に、卵を黄身と白身に分けます。黄身だけをよく溶いて、ほんの少し片栗粉を加え、薄焼き卵を作ります。黄身だけだと濃い黄色の薄焼き卵ができ、片栗粉を加えると破れにくくなります。
出来上がった薄焼き卵が冷めてから、下書きの形に合わせて包丁でピカチュウの形に切り取ります。
海苔、チーズ、ハム、カニカマも各パーツの形に切り取り、それらをすべて重ね合わせます。チーズはそのままでも卵にくっつきますが、海苔やカニカマはくっつかないので、ほんの少しだけ、卵の白身を塗るとくっつきやすくなります。海苔に白身をつけすぎると縮んでしまうので、つけすぎに注意です。
パーツを組み合わせる時は必ず薄焼き卵が冷めてから行いましょう。温かいままだとチーズが溶けたり、海苔が縮んでしまいます。
ただ、どんなに気をつけても時間が経つと海苔は少し縮んでしまうので、最初に切る段階で少し大きめに切ると良いと思います。
目の光の部分であるチーズを丸くくり抜く時は、ストローを使うと綺麗な丸を作れるのでおすすめです。
余った白身はオカズの卵焼きにすると無駄なく使うことができます。海苔も余ったら、星型のクラフトパンチを使って星の飾りを作り、キャラの周りに散りばめるとアクセントになって可愛いです。
材料
卵 |
片栗粉 |
海苔 |
カニカマ |
スライスチーズ |
コメント