ヨッシー弁当

キャラ弁

作り方

まず、ヨッシーのイラストをトレーシングペーパーに下書きします。次にそのイラストをもとに顔や鼻、口などのパーツをバラバラにしたものを下書きして、切り取ります。
卵に食紅の緑色をほんの少しだけ入れて混ぜ、薄焼き卵を作ります。
出来上がった薄焼き卵の上に切り取ったパーツの下書きを乗せて、その形通りに薄焼き卵を切り取ります。次にスライスチーズで目と口の部分、人参で背びれの部分、海苔で黒目と鼻の穴のパーツを作ります。全体像の下書きを見ながら、それぞれのパーツを順番に重ね合わせてバランスをとり、完成です。
ポイントは必ず下書きをすることです。いきなりフリーハンドで材料を切ると失敗しやすいですし、バランスをとるのが難しいので、下書きをした方がキレイに完成度が高くなると思います。トレーシングペーパーなら薄く透けていますので、お手持ちのイラストに重ねて写し絵をするとイラストを描いたりすることが苦手な方でも簡単にできると思います。さらに完成度を上げるならばパーツ分けをすると良いと思います。いくつかのパーツを重ね合わせて行くことで立体感が出て、より完成度が高くなるでしょう。今回は薄焼き卵に食紅の緑を混ぜましたが、ほうれん草や小松菜を細かく刻んで混ぜ込んだりしてもOKです。

材料

卵、海苔、スライスチーズ、食紅(緑)、人参

目安時間

30分

コメント