
作り方
最初に必ずやることは、キャラのイラストを紙に下書きします。
これをしっかりやることで出来上がりのクオリティが全然違います。
下書きの紙の下に海苔をあて、海苔ごとキャラの顔のりんかくに沿ってイラストをハサミで切り取ります。
海苔はキャラの土台となります。次に下書きをパーツごとに切り取ります。
クリリンの場合はまず、顔の部分、耳の部分の2つにわけます。
ハムを紙の下にあててイラストの大きさに合わせて包丁で輪郭を切ります。
切り取ったハムを最初に切った土台の海苔の上に乗せ、顔と耳の部分が出来ました。
次に細かいパーツを作っていきます。目や頬の線はフリーハンドで下絵を見ながら大きさを合わせてハサミで海苔を切って作ります。
眉毛は下書きに海苔をあてて、一緒にハサミで切り取ります。
口も下絵に合わせて海苔を切りますが、気持ち下絵より大きめに切ります。
そして白かまぼこを薄くスライスしたものを同じ口の下絵にあてて今度はサイズぴったりに切り取ります。
下絵より大きめに切った海苔の上に白かまぼこを重ねて、口が完成です。すべての顔のパーツをバランスを見ながら福笑いのようにうまく配置し、最後におでこに白ごまを乗せて「お灸のあと」を作って完成です!
材料
ハム |
海苔 |
白ごま |
かまぼこ(白) |
コメント