ウィスパーのどっきり弁当

キャラ弁

作り方

ちょっとドキッとする妖怪ウォッチのウィスパーのキャラ弁です。

1、まず温かいごはんに塩を加えて混ぜます。
2、中に鮭フレークをいれてにぎりウィスパーの形にします。
3、ウィスパーの目を作ります。スライスチーズを爪楊枝を使って丸くくりぬきます。(2枚作ります)
4、ウィスパーの目を作ります。海苔で丸を2つくりぬきます。目の周りの影も作ります。
5、ウィスパーの口を作ります。海苔を細く切って作ります。
6、ウィスパーの舌を作ります。5で作った口の大きさに合わせてハムを切ります。
7、仕上げます。2で作ったウィスパーの形をしたおにぎりに海苔やチーズで作った目や口を貼り付けます。
8、完成です!ラップでくるんでおくとおにぎりのように手に持って食べられますよ。

ポイント

ウィスパーは妖怪なのでちょっと口を大きくして不気味な感じにするといいと思います。
目は大きくすると可愛い感じに、小さくすると怖い感じになるので使い分けても思いしろいかと思います。
おにぎりが冷めてからパーツを貼り付けると縮んだり溶けたりせず時間が経っても綺麗に仕上がります。
おにぎりの中の具はお好みで楽しんでください。
もし、ラップにくるまないのでしたらチーズでウィスパーの手も作って貼るともっとウィスパーの完成度が上がります。

材料

ごはん
海苔
ハム
チーズ
鮭フレーク

目安時間

15分

コメント