
作り方
2歳半の子供が初めての保育園の遠足で残さず楽しく食べてもらうために、大好きなアンパンマンのお弁当を作ろうと思い考えました。
お弁当箱の丸い形を生かして、お弁当箱を開けた途端にアンパンマンの顔だと分かるように大きな顔にしました。
アンパンマンの特徴の一つである丸いほっぺと鼻は、子供の好きな魚肉ソーセージをそのまま切っただけで、目・眉・口は100均で購入したスマイル顔の型ののりの切り抜きです。
味付け海苔だとしなしなになりやすいので、手巻き寿司で使った海苔の残りを使いました。
アンパンマンのご飯の間にはサンドウィッチ状に子供の大好きなおかかを敷き詰めています。
普通の卵焼きが嫌いなので、卵とハムをグルグル巻いて花丸のようにした卵焼きも入れました。
作り方は溶かした卵を薄くクレープ状に焼いてサランラップを敷いたお皿に乗せます。その上にケチャップを少量薄く塗りハムを乗せて、敷いたサランラップを使って端からグルグル巻きます。
卵が温かいうちに巻けばバラバラにならずにくっ付きやすくなるので、一気に作業を進めます。卵が冷めるまでラップで巻いた状態のまま待って、切ると花丸の形が出てきます。
そのほかのおかずは一口ハンバーグとチーズインちくわとエビチリです。
ほとんど昨晩のおかずをそのまま入れているので可愛く見えるようにピックやバランを子供の好きなキャラクターにしました。
材料
※キャラとしてはアンパンマンと花丸卵なので2つのみ材料と分量を記載します。 |
『アンパンマンご飯』 |
のり:1枚 |
魚肉ソーセージ:1/3本 |
醤油おかか:大匙1杯 |
『花丸卵』 |
卵:1/2個 |
ハム:1枚 |
ケチャップ:大匙1杯 |
コメント