SB69おにぎり

キャラ弁

作り方

SB69という音ゲーのキャラで最近はアニメにもなったので記念につくりました。
お弁当としてではなく、手軽におにぎりとして持ち歩く予定だったのでおにぎりにしても崩れないというのが一番のポイントで作りました。
メインバンドの4キャラを作る予定だったので色の確保がなかなかむずかったです。
朝、ささっとつくるためにパーツは前日のうちに準備しておきます
黒は海苔、広範囲の黄色はやや暗めのトーンにしたかったので黄身のみに少ししょうゆを足して薄焼き卵に。白は余った卵の白身を薄焼き卵にしたものとスライスチーズ、細かいパーツのオレンジはチェダーチーズ、ピンクはハム、紫や青はデコふりをつかってお米に着色しました。
髪の毛など形が決まっているものは、適当なキャラの絵柄を選んでクッキングペーパーにパーツごと書き写します。海苔などをその上に材料を置き、綺麗なまゆ切りはさみで細かく切ります。細かい部分などは特にカッターよりははさみの方が切りやすいと思います。
それをラップなどでサンドして翌日用に置いておきます。薄焼き卵だけは、ラップだと表面がくっついてしまうのでアルミなどでサンドして保存します。
翌日朝は用意したパーツをすべておにぎりの上に乗せて、ラップで崩れないようにおにぎりを巻きこんで、少し上から押さえると食べるときにはがれにくかったです。
あまり時間のない中でさっとつくったものですが、時間があれば、おにぎりにするお米自体にのりたまみたいなふりかけを混ぜ込んでも適度な背景効果になってよかったかもなと思います。

材料

のり
たまご
ハム
スライスチーズ
チェダーチーズ
デコふり

目安時間

30分

コメント