妖怪ウォッチジバニャン弁当。前日準備で当日簡単に。

キャラ弁

作り方

今回のキャラ弁は、少し手間がかかりますが、前日に作り置きが出来ますので、朝はのせるだけでOKです。

1. ジバニャンの顔の台紙をつくる。

クッキングシートで、猫の顔の形を1枚と、顔の白い部分の形1枚と、耳の内側の部分を2枚それぞれの形で作ります。
※適当な大きさの絵を見つけて写し絵の要領で作ると作りやすいです。

2.食材を台紙通りにカットする

・焼のりを用意し、猫の形につくった型紙のとおりに切り抜きます。
・焼のりが切れたら、同じ型紙を使ってカニかまぼこを赤白半分に分けた赤の部分を敷き詰め、型紙通りにカットします。
・先ほど型抜きした焼のりの上に薄くマヨネーズを塗り、型紙に敷き詰めて、型どおりにカットしたかまぼこを順番に乗せていきます。
・スライスチーズを用意して、顔の白い部分の型紙をのせ形通りにカットしていきます。
・ジェダーチーズを用意して、白目の部分の丸を2個作ります。
・ロースハムを用意し、耳の形通りにカットし、更に鼻と口の部分を作る。
・焼のりで黒目と口の部分を切り取ります。

3.ジバニャンの顔を完成させる

焼のりの上にカニかまぼこをのせた原型に、先ほどカットしたスライスチーズをのせ、続いてジェダーチーズ、ロースハム、焼のりでカットした目と口の部分をのせ完成です。
※バランスが大切ですので、見本を見ながら貼り付けてくださいね。

ここまでの工程は前日のうちにすることをお勧めします。当日は、ご飯の上にのせるだけで、かわいいジバニャン弁当の出来上がりです。

今回は、お弁当当日、わかめご飯を用意し、その上に乗せました。
おかずは、妖怪ウォッチのかまぼこと、ソーセージ、肉団子に、卵焼き、茎わかめにポテトサラダのオクラ添えでした。

材料

ジバニャン
・焼のり・・1枚(顔の原型と、目玉、口パーツ用)
・カニかまぼこ・・・5本程度(白い部分と赤い部分にわけ、今回は赤い部分だけ使います)
・スライスチーズ・・1枚
・ジェダーチーズ・・・1枚
・貼り付け用マヨネーズ・・・適量
・ロースハム・・・1枚
・型紙用クッキングシート
おかずはお好みで。

目安時間

のべ1時間程度

コメント