
作り方
幼稚園の息子は週三回お弁当です。
毎回作るのは億劫になってしまうので、記念日のみ作ります。
今回は年中にあがって初日だったので、ハマッていた妖怪ウォッチからキャラクターを
選び作りました。
キャラ弁は子供が好きなものをいかにわかりやすく、そしてお友達にも伝わるかが大事だと思います。
初心者のかたはベイマックスなど簡単かつ作りやすいキャラクターから始めるとキャラ弁も億劫ではないと思います。
私はデコふりなど不自然な色合いは好きではないので、ケチャップやカレーなど自然に色がつけられる
キャラクターを選びます。
最近はクッキングシートにキャラクターの絵をコピーして写して、チーズや海苔をカットするのが簡単だなと
思っています。
うちは徒歩通学なので、いかにお弁当の中身が崩れないように詰めるかがもっとも重要なことです!
開けてぐちゃぐちゃだとまったく伝わりません。
かといってぎゅうぎゅうだと子供は食べにくいです。
崩れないようにかつ隙間を埋めるが手腕にかかってきます。
なによりも好きなキャラクターとその子供が好きなものを詰めることによってキャラ弁の楽しさは
倍増します!
から揚げなどは色合いがよくないので、キャラ弁のような華やかなときに一緒にいれると
特別感が増してとても喜びます♪
材料
・ケチャップご飯 |
・ハム |
・海苔 |
コメント