オラフがいるお弁当

キャラ弁

作り方

<作り方です>
1、ご飯の3分の1強をラップで包み、中にシャケを包むようにして楕円に握り、顔にする。ひょうたんのような形に整える。
2、残りのご飯の3分の1を丸くしてお腹の部分にする。
3、残ったご飯はお尻の部分にする。
4、ご飯をオラフの形になるようにお弁当箱に配置します。
5、のりを目、口、髪の毛、眉毛、ボタン、手の形に切ります。百円ショップ等で小さいハサミがあるので、それを使うと切りやすいです。
6、スライスチーズを白目部分、歯の形に切ります。チーズをくるんでいるシートごと切るとやり易いです。
7、ご飯の上に切ったチーズやのりの目、口、髪の毛、ボタンを配置していきます。
8、ご飯の周りにおかずを詰めていきます。おかずの味がご飯に移るのが気になる人はバランやおかずシートを挟んで下さい。
おかずはできるだけ色の濃いものが良いです。オラフが白いのでメリハリがつきます。
9、おかずの上から重ねるように、オラフの腕を配置します。
10、ニンジンをレンジでチンして、オラフのサイズに合わせて三角に切ります。(食べるのが子供の場合はお砂糖をまぶすと食べやすいです。)鼻の部分に配置します。

オラフ弁当のポイントはやはり「歯」です。これがあるとないとでは別人。スライスチーズは溶けないタイプのものか、ご飯がしっかり冷めてからのせましょう。

材料

オラフの部分
ご飯:おにぎり一個分
シャケ(瓶詰め):少量
のり
ニンジン:少量
スライスチーズ:1枚
おかずの部分(色の濃いものが良い)
肉野菜炒めソース味:お弁当箱の3分の1程度
コロッケ:1個
ミニトマト:数個

目安時間

45分

コメント