
作り方
キョロちゃん弁当を作るにあたり気を付けたことは、いかにシンプルに作るかです。
かわいく見せようと、色々な物を用意しがちですが、過去に作ったキャラ弁の中で、可愛く作った食材を入れ過ぎたキャラ弁ほど、完成後はごちゃごちゃし、余りかわいくありませんでした。
今回、そのことを踏まえ、三食御飯風で作ることにしました。
まず、顔になるパーツを用意します。
カニかまぼこは上の赤、下の白の部分を包丁で切って薄くします。これはご飯の上に置きやすくするためです。
次に薄焼き卵を焼き、長方形にします。上から三分の1だけ残しカッターで縦に均等に切り目を入れます。その後一枚おきに卵が残るよう切り取ります。
鶏ミンチを用意し、甘辛く味付け鶏そぼろを作り、又同時に人参を蝶ネクタイの形に切りとり、塩ゆでしておきます。
最後に、スライスチーズと焼のりでパーツをつくります。まずスライスチーズで白目用のまると、くちばし用の楕円形を作ります。
その際あまり暖かい所で作業をしてしまうとやわらかくなり、切り取りにくくなってしまうので注意してください。
あとは焼のりで目の黒い部分とくちばしの線の部分を作ります。
チーズやのりを使ってパーツを作る時、クッキングシートにあらかじめ作りたい形を鉛筆で書き込み、はさみで切っておき、それを食材に合わせカッターやはさみで切り取ればきれいにパーツを作ることが出来ます。
パーツがそろいましたら、キョロちゃんのイラストを元に盛り付けて下さい。意外と簡単に出来る事間違いなしです。
材料
白御飯:お弁当箱の2分の1程度はいる量 |
カニかまぼこ:3~5本 |
卵:1個 薄焼き卵用 |
鶏ミンチ:50g |
ミンチ味付け用醤油・砂糖:好みに応じて適量 |
人参:一切れ |
スライスチーズ:1-2枚 |
焼のり:1枚 |
コメント