
作り方
まずは、キャラ弁専用の黄色のふりかけを熱々の100グラムの白御飯ふりかけて、だまにならないように綺麗に混ぜます。
ふりかけの黄色が白御飯に馴染んだら、くまのプーさんの形を作ります。
輪郭と耳を二つ作れたら、バランスよく組み合わせます。
くまのプーさんの形ができたら、つぎはのりをカットします。
くまのプーさんの目の部分は、100均で購入したのりのパウチを使用します。
目がカットできたら、くまのプーさんの輪郭に、バランスよく乗せます。
次は眉毛の部分をカットします。
眉毛は簡単に、バランスのいい大きさにかっとします。
この時、1枚ずつカットするのはバランス悪くなってしまうかもしれないので、小さくカットしたのりを2枚重ねて、同じ形になるように一緒にカットするといいです。
眉毛ができたら、そののりを目の上にバランスよく乗せます。
次は鼻の部分をハサミでカットします。
鼻は、少し逆三角形の形にすると、くまのプーさんらしくていいですよ。
鼻の上の線も、バランスよくカットし、二枚をくまのプーさんの輪郭にバランスよく乗せます。
最後に口元ののりをハサミでカットします。
バランスよく乗せて、くまのプーさんの完成です。
簡単なのでおすすめです。
材料
のり:1枚 |
ご飯:100グラム |
キャラ弁専用の黄色のふりかけ:一袋 |
コメント