コーディング

“<" や ">” などの特殊文字が勝手に変換されてしまう。

ブロックエディターだと、勝手に特殊文字が変換されることがあるようです。設定で回避だきるかもしれませんが、慣れ親しんだ前のエディター(ClssicEditor)にすることで回避することもできますので、自分はそうしましtあ。新規プラグインで、「...
基本的な使い方

WordPressで記事を投稿する。(5)?画像を投稿する?

WordPressの記事に写真を投稿することは結構簡単にできます。まず、投稿フォームの画面を開いて、挿入したい画像を本文を入力するフォームまでドラッグします。すると以下のように、入力フォームに「ファイルをドロップしてアップロード」という文字...
基本的な使い方

WordPressで記事を投稿する。(4)?カスタムフィールド?

WordPressの投稿記事には"タイトル","本文"以外に、好きな項目を登録することができます。それを"カスタムフィールド"といいます。最初の設定のままだと、カスタムフィールドを入力するフォームは表示されていません。カスタムフィールドを表...
基本的な使い方

WordPressで記事を投稿する。(3)?タグをつける?

WordPressでは各投稿について、「カテゴリー」以外にも「タグ」を設定することができます。カテゴリーは、その投稿のジャンルなどの分類を示すのに使用されます。一方、「タグ」はその投稿で出てくる代表的なキーワードを設定するのに使用されます。...
基本的な使い方

WordPressで記事を投稿する。(2)? カテゴリを設定する ?

WordPressでカテゴリを設定するには、投稿フォームの右のメニューにある、「カテゴリー」の「カテゴリー一覧」の中から選択します。選択は複数選択が可能です。一覧にないカテゴリーを追加したい場合は「+新規カテゴリーを追加」をクリックして追加...
基本的な使い方

WordPressで記事を投稿する。(1)

WordPressで新規記事を記入して公開する手順について記載します。WordPressで記事を投稿するには、WordPressにログインする必要があります。ログインする方法は「WordPressにログインする。」を参照してください。ログイ...
基本的な使い方

WordPressにログインする。

WordPressで記事を投稿したり、編集したりするにはログインする必要があります。まずログインするには、ログイン画面に行く必要があります。WordPressの場合は対象のサイトに/wp-adminを付けたURLにアクセスすることによりログ...
プラグイン

アイキャッチ画像を自動設定

「AutoPostThumbnail」というプラグインを使うと、記事内に使用されている最初の画像がアイキャッチ画像として使われます。これをいれるとだいぶ楽です。ちなみに、既に投稿済みの記事にも適用させるには、「設定」->「AUtoPostT...
WordPress入門

wordpress手動でアップグレード

wordpressをダッシュボードから4.1アップグレードしたら、javascriptが機能せず、メディアの追加や、ウェジットの移動ができなくなった。。。普通に0から4.1をインストールした場合はうまくいくのに。。。ということで、手動でwo...
プラグイン

固定ページの表示順番、親子関係を簡単に編集できるプラグイン – pageMash –

固定ページの順番や親子関係を大量に設定・変更したい場合もあります。そんなときに、一つ一つ選択してやっていたのでは時間もかかるし、全体の状況も見えずらいです。このような、固定ページの順番、親子関係の瀬亭・変更にとても便利なプラグインがあります...