Linux

Linux

viとは

viはサーバー上のテキストファイルを直接編集する際に非常に便利なコマンドです。sshが使えるサーバーを借りてる方は是非viで直接編集出来るようになって作業効率を上げてください。1.viとはUnixやLinuxで使用される最もよく使われるテキ...
Linux

teratermの使い方(ファイルの作成•編集)

サーバーにログインできたら今度はファイルを作成してみます。ファイルの編集には「vi」というコマンドを使うのが一般的です。では早速viを使ってファイルを作成してみます。$vihoge.txt上記のように打ち込むと「hoge.txt」というファ...
Linux

teratermの使い方(ダウンロード〜ログイン)

ここでは、teratermのダウンロード、インストール、および、teratermでsshを使ってサーバーへログインする方法を説明します。1.teratermのダウンロード私はいつも窓の杜の以下のページからダウンロードしてます。このページにあ...
Linux

サーバー上で直接ファイルを編集する

レンタルサーバーを借りてホームページを公開するとき、パソコン上でファイルを編集して、それをftpを使ってサーバー上にコピー(アップロード)する方法が一般的です。しかし、sshが使用可能なレンタルサーバーであれば、サーバーに直接アクセスしてフ...
Linux

opensslのインストール

以下のサイトからソースファイルをダウンロード。このときの最新は以下だったのでこれをダウンロードopenssl-1.0.1e.tar.gz/
Linux

viエディタの設定

viエディタを便利に使うためには以下のような設定をします。上記のコマンドでファイルを開いて以下のような内容を書き込みます。/
Linux

nkfのインストール

さくらVPSでは初期状態でnkfコマンドがインストールされてません。そこで、以下のようにインストールする必要があります。/
Linux

ftpクライアントのインストール

さくらVPSの初期状態では、ftpクライアントがインストールされてないので、インストールしましょう。これで、以下のようにしてftpが使用できます。/
Linux

vsftpdにrootでログインする

vsftpdをインストールしただけでは、rootユーザでログインすることができなかった。そこで、以下の2つのファイルを編集することでrootユーザでもログインすることができるようになりました。1."/etc/vsftpd/user_list...
Linux

sudoを使ってスーパーユーザー権限でコマンドを実行する

sudoは、指定したユーザーでコマンドを実行する。デフォルトではroot権限で実行する。suの代わりに使われることが多い。sudoを実行するには、あらかじめ/etc/sudoersファイルに権限を与えられるユーザーとコマンドを設定しておく必...
Linux

“-“(ハイフン)で始まるファイルを削除する

ファイル名の先頭が"-"(ハイフン)のファイルは普通にやるとオプションと認識されてしまい削除できません。そこで、rmとファイル名の間に"--"(ハイフンx2)を入れることで削除できるようになります。/
Linux

yumのプロキシ設定

yumでの外部アクセスをproxy経由で行う方法のご紹介コマンド実行時に指定する方法/etc/yum.confで指定する方法以下を、/etc/yum.confのどこかに追記します。/
Linux

cronでの実行がうまくいかない

phpなどの実行を自動化しようと"crontab-e"でcrontabに実行指示を記載したが正常に動作しない。。そのままコマンドラインで実行したり、webからのアクセスだとうまくいくのにだ。。。。。どうやらパスの問題だったもよう。cront...
Linux

cvs [checkout aborted]: /home/hogehoge/cvsroot/CVSROOT: Permission denied

cvsでチェックアウトを行うと以下のエラーとなった!$cvscheckoutcvs:/home/hogehoge/cvsroot/CVSROOT:Permissiondeniedパーミッションの問題ですよね?ってことで、確認したら/home...
Linux

CVSの使い方

1.リポジトリの作成$cvs-d/home/hogehoge/cvsrootinit2.CVSROOTの設定.bashrcなどに以下のように設定することにより、毎度指定しなくとも済みます。exportCVSROOT=/home/hogeho...
Linux

message size 14372472 exceeds size limit 10240000

postfixで以下のエラーがでた。「Diagnostic-Code:X-Postfix;messagesize14372472exceedssizelimit10240000」内容を見る限り、どうやら制限オーバー的なエラーのよう。これにつ...
Linux

wgetにproxyを設定する方法

wgetコマンドをつかい、かつ、proxy経由で目的のデータをゲットする方法のご紹介。方法は簡単、自分のホームディレクトリに".wgetrc"ファイルを作成して、以下の内容を記載して保存します。/
Linux

【文字コード】文字コードの設定

文字コードはシステムで統一しておかないと、いろいろめんどくさいので統一しておくのがベストです。今回は以下の3つの文字コードの設定について説明します。1. teratermの文字コード2. エディタ(vi)の文字コード3. システムの文字コー...
Linux

Linuxにおけるdateコマンドの使い方

dateコマンドを使うと以下のことができます。現在時刻を出力現在時刻を指定したフォーマットで出力現在時刻を設定現在時刻を出力現在時刻を指定したフォーマットで出力するフォーマットを指定する場合は以下の形式で実行します。この<フォーマット文字列...