gonsuke

プラグイン

WordPressをスマートフォンに対応させる(WPtouch)

最近はスマフォユーザがすごい勢いで増えているとか。ということで、スマートフォンに対応せないけないわけで、WordPressもスマフォ対応が必要です。そこで登場するのが、WPtouchプラグイン、これをダウンロードしてアップロードしてインスト...
WordPress 引越し

WordPressのお引越し

独自ドメインWordPressでのサーバ移行メモCORESERVERからSIXCOREへWordPressを移転する方法普通のサラリーマンのiPhone日記耐えられずにSixcoreサーバーへ移動…
テンプレート

WordPressの無料テーマ(テンプレート)

Wordpress用の無料のテーマを集めてみました。・WordPressTheme非常にシンプルでわかりやすいサイト。全部で34個のテーマが置いてあります。・海外的な感じのテーマがたくさんあります。
プラグイン

WordPress3.3でソースコード + 行番号を表示する方法

以下のURLからプラグインをダウンロードして有効化してください。wp-syntax該当のソースコードを<prelang="php"line="1">と</pre>の間に書きます。■line="1"表示する行数の開始番号を設定します。通常は"...
SEO関連

WordPressにpings送信先を設定する

Wordpressにpings送信先を設定し、ブログを更新したときに誰かにそれを知ってもらうきっかけにすることによりアクセスアップをはかります。送信先を設定するには「設定」->「投稿設定」の画面から「更新情報サービス」に送信先を設定します。...
SEO関連

WordPressに google analytics を適用する

以下から「GoogleAnalyticsforWordPress」というプラグインをダウンロードします。GoogleAnalyticsforWordPress自分の場合は「google-analytics-for-wordpress.4.2...
基本設定

WordPressのフォントの変更方法

Wordプレスでフォントを変更する方法ですが、フォントはテーマごとに決まっており、テーマのフォントはテーマごとに持っているスタイルシートで設定されてます。ということで、テーマが持つスタイルシートを編集する必要があります。スタイルシートを編集...
基本設定

WordPress3.3でパーマリンクの設定

SEO対策としてWordPressではパーマリンクの設定をしなおすことが通例となってます。パーマリンクとはWordPressで書いた各記事のURLの設定のことです。WordPress3.3の場合、デフォルトでは以下のようなアドレスになります...
基本設定

WordPress3.3で複数のサイトを管理する(マルチサイト)

複数のブログを作りたいとき、また、友達にもブログを書いてもらうとき、一人にひとつWordPress3.3をインストールするのは大変面倒です。なので、ひとつのWordPressで複数のサイト(ブログ)を作ったほうがスマートです。そのための方法...
基本設定

WordPress3.3 カテゴリーの追加

記事を投稿する際に、記事毎に「カテゴリ」を設定することができます。初期状態のままでは、カテゴリは「未分類」しかないので、自分で必要なカテゴリを追加していく必要があります。WordPressの管理画面の左メニューから「投稿」->「カテゴリー」...