“Really Simple CSV Importer”というプラグインを入れることにより、簡単にできるようになります。
プラグインは以下のURLになります。
Wordpressの管理画面のプラグイン検索からでも見つかります。
http://wordpress.org/plugins/csv-importer/
まずは、このプラグインをインストールして有効にします。
その後、管理画面で「ツール」→「インポート」を選択すると、インポートの一覧のなかに「CSV」が追加されています。
これをクリックして、移行先の画面でファイルを添付してインポートボタンを押せば完了です。
csvファイルのフォーマットについては、ファイル添付画面にサンプルへのリンクがあるのでそれを参考にしてください。
csvファイルの作成で気を付けなければならないことを挙げておきます。
インポートがうまくいかない人は試してみてください。
1. 各フィールドは”(ダブルクォーテーション)で囲んであること
2. 文字コードがUTF-8であること
3. 各フィールドの名前が正しいこと
自分が保存するときは以下のようにしてます。
1. TeraPadで開いて「文字/改行コード指定保存」でUTF-8を指定して保存
2. OpenOffice Calcで開いて必要な編集をする
3. 名前を付けて保存で「フィルタ設定を編集する」にチェックを入れる
4. 設定ウィンドウで以下を設定する
– 文字列を「UTF-8」にする
– 「すべてのテキストセルをダブルクォーテーションで囲む」をチェックする
5. OK
以上です。