CoreserverでWordPressを使う(プラグイン)

CoreserverでWordPressを使用すると出る問題があります。

それは、CoreserverではPHPがセーフモードで動作するためです。

っつーかセーフモードってなに!?については詳しくは以下のサイトを参照してください。

セーフモードの束縛

簡単に言うと、「同じサーバにいるほかのユーザに自分のファイルをいじられないように守る仕組み!」だと思う。

とにかくこれがあると、WordPressでいろいろ問題がでるわけです。

まず、プラグインをインストールしようとすると以下のようになります。

「SAFE MODE Restriction in effect. The script whose uid is xxxxx is not allowed to access /tmp owned by uid 0」

つまりこれは、”/tmpはuid 0に所有されたものでuid XXXXXを持ったこのスクリプトがアクセスすることは許されていません。”って意味だと思います。

ってことで、scriptが/tmpにアクセスできるようにしなければならないわけですが、/tmpは自分のフォルダじゃないのでパーミッションをいじることはできません。

そこで、/tmpではなく、自分のテリトリー(/virtual/ユーザID/配下)に変更して、そこのパーミッションをいい感じにすれば対応できます。

まず、tempディレクトリを”/tmp”から”/virtual/ユーザID/tmp”するために、wp-config.phpの「/* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */」より前に、以下を追加します。

次に、’/virtual/ユーザID/tmp’ディレクトリを作成してパーミッションを777に設定します。

これで、プラグインをインストールできるようになっているはずなので、ためしてみてください!!

タイトルとURLをコピーしました