WordPress3.3 ココログからWordPressへの引越し

ココログからWordPressする方法をご紹介します。

まず、ココログからバックアップデータをファイルに読み込みます。

これにはまず、ココログにログインして管理トップページにある「記事一覧」というリンクを
クリックします。

そんで、移動した先のページで、今度は「読み込み/書き出し」というリンクをクリックします。

移動先のページでは、ブログ記事の読み込みと書き出しを行うページです。

下のほうに書き出しを行うためのリンクがあるので「書き出し(IPv4のみ): ロタラの南町田生活」という
リンクを右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を選択してファイルに保存します。

この保存したファイルをWordPressで読み込むことで引越しが完了します。

WordPressで読み込むには管理画面から「ツール」->「インポート」を選択します。

初めての場合、この機能を使うためにツールをインストールする必要があるのでインストールするための
ページに移行します。

しかし自分の場合以下のように文字化けしまくって右上にあるオレンジのインストールボタンが押せません。。

ということで、右クリックでこのフレームだけを表示させて文字コードを変更して文字化けを直して
インストールを続行します。

で、プラグインをインストールして有効化したらいよいよココログで書き出したファイルのインポートです。

上記のページで先ほどのファイルを選択し、「ファイルをアップロードしてインポート」を押せば完了です!

コメント

  1. […] 2. WordPressにインポートする インポートの方法は「WordPress3.3 ココログからWordPressへの引越し」とおなじで、「ツール」->「インポート」->「Movable Type と TypePad」で、先ほどダウンロードし […]

タイトルとURLをコピーしました