WordPress3.3 All in One SEO Pack

WordPressのSEO対策で重宝するのが「All in One SEO Pack」です。

まずは、これを以下からダウンロードしてインストールしてください。
http://wordpress.org/extend/plugins/all-in-one-seo-pack/

All in One SEO Packをインストールした後は以下のようなメッセージが管理画面の上部に出力されます。

つまり、まずはAll in One SEO packの設定を済ましてくれってことです。

なので、このメッセージの中でリンクになっている「the admin page」をクリックして設定画面に行きます。
これ以外にも「設定」->「All in One SEO」でも設定ページに行けます。

移動先のページを少し下に行くと以下のような個所があります。

ここからが設定フォームとなっております。

このページで最低限しなくてはいけないことは、上の図の「Plugin Status」の項目を「Enable」にすることです。

これだけ設定して、下部の「Update Options」ボタン押せば完了します。

ただ、他にもいくつか設定しておいた方がよい項目があります。

1.Home Title
サイトのタイトルを設定します。titleタグへの設定になります。
ここで設定した内容は「設定」->「一般」で設定したタイトルよりも優先されます。

2.Home Description
サイトの説明を記載します。ページ上には表示されませんが、検索エンジンがサイトのサマリとして表示することがあります。

これらの項目を変更した場合も「Update Options」を押して反映させます。

ここではサイト全体の設定になりますが、All in One SEO Packによってページごとの設定も可能になります。

All in One SEO Pack設定後に「投稿一覧」をみると、一覧の項目に「SEO Title」「SEO Keywords」「SEO Description」が追加されていることが確認できます。

つまり、各ページの編集や新規投稿画面でこれら三つの項目がページごとに設定できるのです。

これらの設定を駆使することで、SEO対策につながるというわけです。
めでたしめでたし。

– 追記 –
同じような機能を持つ「SEO Ultimate」というプラグインもあるようです。
こちらはAll in One SEO Packにくらべてより多くの機能をもっているとか。。
今度つかってみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました